どうも~
本日は水草にとって必要不可欠なモノ
「二酸化炭素」「栄養」についてです^^
水草レイアウト水槽をやっているけれど
二酸化炭素を添加していない方にお話しを聞くと
よく返ってくる返答が
「二酸化炭素を添加するとコケが生える」
「水草、特に有茎草が伸びるのが早すぎる」
この2つが圧倒的に多いです
どちらも二酸化炭素の間違った使い方を
した結果としてなるもの
では何が違うのか?
前者の「コケが生える」のは二酸化炭素の添加量が少ない場合に
起こりやすい現象で併せて水中の栄養が多い事です
この場合、まずは栄養を添加しているのであればそのまま
二酸化炭素の添加量を上げてみる
それでもコケが減らないのであれば栄養添加を減らしてみる
二酸化炭素を増やし、添加剤を減らす
そして後者「伸びが早い」
こちらは前者の逆で二酸化炭素の添加が多い
併せて栄養が少ない、更には光量不足も考えられます
この二酸化炭素と栄養剤の相互バランスが
しっかり合った水槽であればLED照明下でも
水草は気泡を抱き、光合成がバンバン起こります
やはり水草も生きているので
呼吸はもちろんとても大切な1つです
閉鎖された空間では十分な二酸化炭素は自然に確保できないので
きちんと添加して補ってあげましょう^^
当店では、水槽を立ち上げて草を植えたばかりで
まだ魚を導入する前という方には1秒5滴添加
魚を入れてからは1秒2~3滴添加での調整を
オススメしております
詳しいお話はまた店頭にて♪
それではアキからでした☆
↑よろしければポチリと協力お願いします^^