どうも~
過去の写真フォルダを眺めていたら
ご紹介していなかった画像が
出てきたのでご紹介^^
時は遡り2017年8月下旬
店頭の60cmレイアウト水槽の
作り変えをした時の記録です
かなりベーシックな石の組み方に
なりますので、石組みにする際の
参考までにご覧くださいね^^
まずはこのレイアウトのメインとなる
親石(一番大きな石)の位置
傾き加減を添え石を使いながら調整
そして、その対になる副石を親石とのバランスを
見ながら位置、傾きを考えます
後ろにソイルを盛る予定なので
ソイルが崩れてこないよう土手をを作ります
親石、副石の奥にも同じように石を置き
土手を作ってあります
ソイルを敷いていきます
手前に流れ込む事も考慮し奥から入れていきます
両サイド入れ終えたら手前にも敷いていきましょう
親石や副石を支えている石もレイアウトの
アクセントになります
どこまで見せたいか考えながらソイルの量を
調整していきます
中央の空間が寂しく感じたので捨て石を配置
奥行を感じられるよう小さめの石を使用しました
これで全体像は完成
水を張る前にソイルが浮かないよう霧吹きしましょう
水草の植栽タイミングが気になる方も多く
いらっしゃいますが、特にルールはないので
水を張る前でも後でも大丈夫です^^
特に慣れない始めのうちは植栽中に先に植えた草が
乾いてしまいダメになる事もありますので
水を張った状態で植える方が良いかと^^;
そしてコレが今日現在
ニューラージパールを植えておりましたが
古い株だったのか上手くいかず
ショートヘアーグラスに変更しました^^;
ざっと伸びて草原になった頃にまた
お披露目したいと思います
長文でしたがお付き合いありがとうございます^^
それではアキからでした☆
↑よろしければポチリと協力お願いします^^
Facebookでの更新も開始しました!
詳細情報は当ブログで
いち早い新着情報や動画などの特殊記事は
Facebookでの更新を予定しております^^
今後も宜しくお願いいたしますm(_ _)m
https://www.facebook.com/tajimi.aquaspot/
yahooショッピングサイトへはコチラから